回答一覧 - 不妊の検査 No.2 -
年齢:27 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:12回 人工授精:0回 体外受精:0回
 先日、初めて卵管造影検査を受けることになりましたが、カテーテルが挿入できず、検査ができませんでした。エコーで診ながら、金属の棒を使用したりして30分程試みましたが、結局挿入できませんでした。
 担当医には「子宮の入り口が異形なのだと思います。入らなかった方は初めてです。」と言われました。また、この管が入らないと、腹腔鏡検査だけでなく、人工授精(ICSI)や体外受精もできないと言われました。今は排卵誘発しながらタイミング法をしていますが、この先どうなるのかとても不安です。このような場合、妊娠できないのでしょうか?

 卵管造影検査でカテーテルの挿入が困難な方も時にいらっしゃいます。子宮筋腫がある方、子宮前屈、後屈の程度が強い方、子宮頚管部がギザギザになっている方は、カテーテルが入りづらいのです。人工授精(AIH)や体外受精(IVF)もカテーテルを使用して精子や受精卵を子宮腔内に戻しますので、カテーテルが入りづらいとうまくいかないことになります。しかし、最近ではカテーテルもソフトなものからハードな腰の強いものまで多種類あります。またゾンデという細い金属の棒で道を作ったりすることもできます。そのようなカテーテルを使用しても、どうしても無理であれば、麻酔をしてヘガールという金属の棒で子宮頚管部をスムーズに通す処置を行うことも可能です。
 また体外受精であれば、経子宮筋層的に子宮腔内に受精卵を戻すことも可能です。ですから、人工授精や体外受精ができないことはありませんのでご安心下さい。なお、腹腔鏡検査は腹壁を通して子宮や卵管、卵巣を見る検査ですので、子宮の入り口の状況とは関係ありません。更に以上の状態があるから妊娠できないということはありませんよ。これらは十分乗り越えていくことのできる問題ですから、ご安心ください。[2006年7月14日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:31 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:5回 体外受精:0回
 セントマザーでは腹腔鏡検査を年間どのくらいされているのですか?また、私が通っている病院では、腹腔鏡検査は3〜4日程度の入院が必要と言われましたが、セントマザーのサイトでは1泊2日と拝見しました。入院日数の違いは何かあるのでしょうか?

 当院では、2005年度に年間約188例の腹腔鏡検査を施行しています。
 入院日数の違いは、麻酔と手術と検査時間の違いだと思います。当院では、麻酔は静脈麻酔下に行いますが、他施設では腰椎麻酔や、硬膜外麻酔(局所麻酔)で行っているところもあります。また、当院では、お腹の傷は小さく、大きいところでもお臍のところを1cm前後切るだけですが、他施設では、もう少し切開の傷が大きく、開腹手術に準じた方法で腹腔鏡をしているところもあるのではないかと思います。また、時間ですが、当院では、早ければ10〜15分(癒着などがあり、長くなっても30分程度)で終わりますが、麻酔や手術の関係上、1時間以上かかる施設もあると思います。以上、当院では患者様の体への負担が軽いため、入院日数が短くなっています。[2006年7月1日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:6回 体外受精:1回
 初めまして。不妊治療歴1年になります。主人は、男性不妊(運動率と数が少ない)、わたしは子宮内膜症の疑いがあり、人工授精(AIH)から始めて、先日ラパロ手術も受けました。
 しかし、なかなか妊娠にいたらず、体外受精を行うことに決めました。採卵では、6個の卵子(すべて良好な卵子)が採れました。精子の状態も悪くなかったのですが、念のため、卵子の殻を薄くして受精させようとしました。しかし、6個とも受精しませんでした。
 抗精子抗体ができているのではないかとのことですが、現在通院している病院では治療できないと言われ、転院するように言われました。セントマザーへの転院も考えているのですが、このような症状で妊娠に進んだケースはありますでしょうか?遠方通院になりますが治療可能でしょうか?

 抗精子抗体は、血液検査で、はっきりわかります。もしも、抗体値が高いのであれば、顕微授精(ICSI)が最も有効な治療だと思います。但し、抗精子抗体の診断法は、測定法によっても結果はかなり異なってきますし、またその結果に対する評価も一定したものはありません。ですから、「抗精子抗体が陽性」=「全く受精しない」とは考えなくてもよいと思います。[2006年6月15日]
(院長:田中温)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:0回 体外受精:6回
 こんにちは。これまでに体外受精(IVF)を6回して1度も着床したことがありません。
 受精卵は良いほうではないのですが、前回は、長期培養で初めて8細胞までいきました。内膜はいつも10mmくらいはあります。着床しない原因は何でしょうか?
 インターネットで、着床環境を調べた方が良いという情報を見たことがあります。はっきりは覚えていないのですが、子宮内を洗浄して細菌をとって調べるといった方法だったと思います。着床環境を整えると着床率が上がると聞きましたが、そういった方法はあるのでしょうか?セントマザーでできるのであれば、検査をしたいと思っているのですが...。

 着床については、世界中の不妊治療の専門家が今も研究を続けており、まだまだ解明すべき課題は多いと思います。しかし、御質問にあるような検査方法は一般化されていませんし、着床できない患者さんにとってどれほどの効果が期待できるか大変疑問です。ただ子宮頚管内膜のクラミジアや淋菌の検査は簡単に行うことが可能ですし、検査の価値はあると思います。[2006年5月4日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:15回 人工授精:3回 体外受精:0回
 2人目不妊で、昨年末より転院し、セントマザーにて治療をしています。これまでに、人工授精を3回受け、精子も2回分保存しています。最後の望みをかけて転院したのですが、仕事の関係で、この春からどうしても休む事ができない部署になってしまいました。年齢の事もあるし、1日でも早く妊娠したいのですが、仕事をやめるわけにもいかず、今年は仕事に専念することにしました。せっかくそちらに通い始めていたのに、急に休んでも大丈夫でしょうか?また、来年から通っても支障はありませんか?治療再開の際には、今までそちらで受けた検査等をやり直す必要がありますか?

 不妊治療は、連続的に受ける方もいらっしゃいますが、体調やホルモン状況やその他の個人的ご都合で、少し間をおいて治療を受ける方もいらっしゃいます。あなたの場合も仕事の関係でお休みしたいとのことですので、落ち着かれて治療再開ということで宜しいかと思います。治療再開まで1年以上空くようでしたら、必要に応じた検査をやり直す場合もありますが、1年以内の治療再開であれば、前の検査を参考に治療をすすめていきます。[2006年5月15日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:30 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:6回 人工授精:0回 体外受精:0回
 子宮卵管造影検査後、一度も生理が来ないまま妊娠した場合、胎児への影響はあるのでしょうか。薬は、油性のリピオドールを使用しています。主治医になかなか聞けず、不安になっています。

 子宮卵管造影検査は、通常5分前後で終わると思います。撮影時間によるレントゲン照射の量は、妊娠様に影響を与えるほどのものではありません。またリピオドールは、油性でレントゲンを撮ると長期間残っているものですが、アレルギー症状が初めになければ、まず問題はないかと思います。今回妊娠している場合は、正確な週数を知り、レントゲンをとったのがいつの時期かドクターにみてもらって御相談下さい。  リピオドールの胎児に対する影響に関してですが、妊娠中にはよくないという報告はありますが、妊娠前に関してははっきりとした報告がありません。[2006年5月15日掲載 2006年6月15日追加]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:40 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 現在16週目6日です。15週目2日に羊水検査を受け、現在安静にしている状態です。
 羊水検査を受けた後に、感染防止に抗生物質ケフラールカプセル250mgと子宮収縮抑制剤ズファジラン錠10mgを3日分飲むようにと説明をうけました。
 これらの薬は胎児に影響はないと説明を受けましたが、薬の本をみると、抗生物質ケフラールカプセル250mgは「安全性は確立していない」と書かれていました。心配になって、これらの薬を2日半分だけ飲み、そのまま安静にしています。普段からあまり薬を飲まない性質なのに、この重要な時期(妊娠初期中)にこれらの薬(ケフラールカプセルとズファジラン錠)を飲んで、胎児に影響がないか、ますます心配になっています。大丈夫でしょうか?

 基本的に妊娠中に100%安全という薬剤はありません。投与を受けたケフラールはセフェム系の抗生剤であり、妊婦様には比較的安全なお薬です。今の週数は、器官形成期ではありませんし、奇形の問題にはなりませんし、まず問題はないものと思われます。ズファジランに関しても妊娠初期から切迫流産の患者様に使われ、奇形が増えたという報告もありません。また3日間という短期間ですので、2つの薬に関してはまず問題ないと思いますよ。[2006年5月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:4回 人工授精:1回 体外受精:0回
 セントマザーにて腹腔鏡検査をしたいのですが、手術日は決まっているのでしょうか?また、入院日数は何日間くらいになるのか、予約はいつまでにすればいいか、検査を受けるタイミング(時期)など詳しく教えて下さい。また、費用についても教えてください。

 腹腔鏡検査は絶飲食で午前中に入院、午後から静脈麻酔で意識をとって臍下部と両側腹部の計3ヶ所に小切開を加え、内視鏡を挿入し、腹腔内を詳しく観察します。時間的には30分以内で終了します。入院は手術当日一泊し、次の日に検査結果の説明を受けます。手術日は当院では月、火、水、金、土です。予約はいつでも結構ですが、すでに検査の予約が組まれていれば、その日はできませんことを了承して下さい。
 検査を受ける時期は、月経の多い時期と重ならなければいつでも良いです。
 費用は、癒着剥離術等の手術的操作が無ければ4万円くらいですみます。[2006年5月4日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:34 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:0回 体外受精:0回
 現在、不妊治療を始めて1年半が経過しました。セントマザーでは半年間タイミング療法を受けています。人工授精(AIH)にステップアップする前に確認したいことがあるので、質問させて下さい。
 人工授精(AIH)、体外受精(IVF)を数回受けても妊娠しなかった友人が、子宮を洗浄してもらったら、直ぐに自然妊娠したと話していました。治療名はわからないと言っていましたが、こういう治療があるのでしょうか?もしあるのなら人工受精にステップアップする前に受けてみたいと思っています。

 子宮内洗浄をする、または子宮内膜を一部取ることなどが、着床率を上げる上で効果があるという報告はありますが、この方法で着床率が統計学的に有意に高くなるという報告はまだされておりません。しかし御希望であるならば、子宮内洗浄をすることは可能です。具体的には、通水療法と似たような処置ですから、十分に膣内を消毒しないと感染の危険性もありますからご注意下さい。[2006年5月15日]
(院長:田中温)
年齢:35 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:2回 人工授精:7回 体外受精:0回
 いつも治療でお世話になっています。
 2004年の11月に初めての人工授精(AIH)で妊娠しましたが、6週で流産してしまいました。その後、人工授精(AIH)を6回行いましたが、妊娠には至らず、今月より体外受精(IVF)の準備を始めました。
 検査では卵管は特に問題ないとのことでしたが、1度腹腔鏡検査を行ったほうが良いのでしょうか。

 子宮卵管造影は、卵管の内腔が通過しているかどうかを調べることはできますが、卵管や卵巣周囲の癒着についてはわかりません。もしすでに体外受精(IVF)へ移るつもりにしているならば、必ずしも腹腔鏡検査を行う必要はありません。もしも、できればもう少しタイミング法や人工授精(AIH)を続けてみたいというお気持ちならば、その確認のために腹腔鏡検査をしてみることもよいと思います。
 しかし、腹腔鏡検査では癒着などの異常がみつからなくても、「体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)などの技術によらなければ、妊娠が困難な原因」がひそんでいる場合もありますので、なかなか妊娠に至らないときには、治療方法の再考が必要です。「原因がみつからない」ということと「原因がない」ということはイコールではないので、「いずれは自然妊娠できる」という保障にはなりません。女性の年齢は、卵子の質やできる数に大きな影響があるので、妊娠率や流産率を考えると、体外受精(IVF)への早めのステップアップも理にかなった判断だと思います。[2006年4月17日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:39 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:8回 人工授精:0回 体外受精:0回
 タイミング療法を始めて1年半になります。クロミッドも1錠から3錠に増えましたが、排卵がおこりません。主治医には、年齢的にも卵巣の働きが低下していて妊娠はあきらめた方が良いのでは・・と宣告され落ち込んでいます。
 生理がある限りは、妊娠の可能性はあると本で読みました。友人の紹介でセントマザーを勧められましたが、基礎体温も二相性ではなく、生理も不順ですが治療を行っていただけますか?

 排卵誘発剤の注射は行ったことがありますでしょうか。排卵をおこすための注射をする方法がありますよ。
 また、生理不順の際に、卵ができるかどうか調べる検査があります。月経周期初期にLH-RHテストという下垂体卵巣機能を調べる検査を行ってみましょう。これは、視床下部から出るLH-RHをうつことによって、下垂体および卵巣の機能を調べる検査です。注射する前からLHやFSHのホルモンが上がっている状態(更年期)でなければ、卵は成長する可能性があります。またLHやFSHが上がっていても、卵胞ホルモンと黄体ホルモンを投与して、数周期後LHやFSHが正常化すれば可能性がでてきます(カウフマン療法)。諦めないで基本的な検査などを行い、治療していきましょう。ご希望であれば、当院の資料をお送りいたしますので、お電話やメールでお問い合わせ下さい。[2006年4月17日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:25 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:12回 人工授精:1回 体外受精:0回
 これまではタイミング療法でしたが、2回受けたフーナーテストで、2回とも悪い結果でした。それで、先月、初めて人工授精(AIH)をしましたが、今日生理になり落ち込んでいます。初めての試みだったので、結果は出なくても..とも思いますが、卵管造影検査でも異常はなく、薬を使って排卵はきちんとして、精子の状態も正常でした。体外受精(IVF)にステップアップする程の経済力がないので、できれば人工授精で続けたいと思っています。今、通院している病院は不妊専門ではなく、詳しい話はしてもらえず、妊娠できないのはフーナーテストが悪かったこと(今は薬で補っています)と高温期が短いためだと言う事です。人工授精での妊娠に望みはあるのでしょうか?

 フーナーテストは、子宮頚管部(子宮の入口の部位)の粘液と精子との適合性の状態をタイミング治療直後に判定する検査です。フーナーテストの状態が不良であれば、タイミング治療が難しいと判断されます。人工授精(AIH)は、精子を子宮頚管部を越え内腔の方へ入れてあげるので、フーナーテストで状態が不良でも乗り越えることはできます。
フーナーテストの状態が不良の場合、精子自体の数や運動性がもともと不良の場合もありますので、精子の検査も受けておいて下さい。精子の状態が良いのに、フーナーテストが不良ということは少ないと思われますし、フーナーテストが不良であれば、妊娠できないということはありません。高温期の長さも個人差がありますので、あまり気にしないで基本的な検査をすべて行った上でタイミング治療、人工授精治療を着実に行うことで、妊娠の望みは必ず達成できます。[2006年4月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 妊娠を希望して、3ヶ月前から基礎体温をつけています。もともと生理周期が長く、32〜45日くらいです。生理痛もそれほどなく、量も期間も正常だと思います。
 排卵が遅いだけかなと思っていたのですが、体温を測ってみると、周期14日目前後に体温がガクっと下がり、卵白状のおりものも確認でき、排卵検査薬も少しですが濃く反応します。ですが、その日以降、体温はあがらず、1週間から10日後に体温が上がりだします。(体温が上がる頃にも排卵検査薬が少しだけ濃くなります。)
 一応、基礎体温はキレイに二相になりますが、排卵検査薬でクッキリ濃く反応したことがありません。これは黄体化未破裂卵胞でしょうか?

 月経周期の症状が変わる頃に病院で卵胞の有無、排卵の有無を確認することをお勧めします。また14日前後の体温が下がる頃に卵胞が排卵する位の大きさに達しているのかもチェックしましょう。
 卵白状のおりものは頚管粘液が増えているものと思われます。病院で、頚管粘液の性状をみてもらってください。数日後、卵胞ができていれば、排卵したどうか超音波でみることができます。卵胞が消えたり、小さくなっていれば、排卵したと思われますし、そのままだと黄体化未破裂卵胞(LUF)の可能性が高いと思います。卵胞がうまく成長していないようであれば、排卵誘発剤の内服を開始してみてはどうでしょうか。[2006年4月1日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:27 基礎体温:不明 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 はじめまして。2歳8ヶ月の男の子がいます。2人目が欲しいのですが、なかなか妊娠できません。基礎体温は、二相性になっていないようですし、生理も、不順のときがあります。主人は仕事で帰宅時間が深夜・起床が早朝で、夜中に起きることもあり、妻の私も睡眠不足の毎日です。
 ただ、1人目は自然妊娠ですぐにできたのに、2人目はどうしてできないのかなぁと・・・毎日悩んでいます。1人目の出産は、高位破水からはじまり、子宮口が開いておらず、経口促進剤・点滴の促進剤を投与しました。4日目でも1cmしか開かず、体力的にも限界で帝王切開となりました。産後は、子供も私も回復は良好でした。
 最近、知人に帝王切開後に卵管が癒着して、不妊になることがあると聞き、不安に思っています。このままずっと妊娠できなかったらという不安感があります。しばらく様子を見ても良いのでしょうか?それとも、不妊の病院へ行ったほうが良いのでしょうか?主人は1年ごとに転勤があるために、通院をためらっています。今、するべきこと(しておいたほうが良いこと)を教えてください。

 2人目不妊は以外に多いのですが、その原因は、排卵状態や卵管の状態など限られた原因であることが多くみられます。ですから、早いうちに医療機関に受診され、原因にあった対策を取れば、妊娠は可能だと思います。初期の検診は通常の検査と同じになりますが、早く確実な原因をつきとめることがよい結果に繋がると思います。
 まずは、排卵しているかどうかを確認されてみて下さい。一番簡単な方法は基礎体温です。御主人のご帰宅も遅く、お子さんがおられるということで大変かもしれませんが、毎日同じ時間に測定する必要はありませんので、ぜひ基礎体温をつけてみてください。同じ時間に測ろうとすると、なかなかうまくいきませんので、目が覚めた時に測定を行ってください。また、可能であれば、経膣超音波と尿中のLHホルモンを用いて、卵胞チェックを行い、排卵しているかどうかを確認されてみるのもよいと思います。通常の帝王切開であれば、卵管が癒着することはあまりないと思いますが、腹腔鏡検査は必要かもしれません。
 ですから、今からできることは、まず、基礎体温や超音波、尿中ホルモンなどを用いて検査をすることです。基礎体温が規則正しく二相性になり、排卵が確認できても、妊娠しないようであれば、腹腔鏡検査をされてみてはどうでしょうか。[2006年3月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
 22歳女性です。現在交際している彼がいるのですが、先日性病にかかったと言われました。彼は病院で薬をもらって飲んでいるのですが、私は自覚症状もないので、感染していないのではないかと思っています。念のため、診察を受けておいた方がよいでしょうか?性病とは一体何なのでしょうか?

 性病とは性交渉によって感染する病気をいいます。一般的には、エイズ、梅毒などが代表的ですが、臨床的にはクラミジアと淋菌感染がほとんどを占めております。クラミジアおよび淋菌感染は、共に性交渉によって感染し、パートナーに移ります(性交渉がない場合でも発症することはあります)。またパートナーからも移されます。
 女性には、初期にはほとんど症状がなく、帯下(おりもの)の増加程度ですが、男性では初期より疼痛や膿性分泌液の増加などで感染が早く分かります。女性の場合には、症状が弱いために発見が遅れて、感染が長引き、炎症が頚管から子宮内、さらに卵管を通って腹腔内へと進行してしまうことがあります。ですから大事なことは、早く診察を受け、パートナーと一緒にお薬を飲むことです。両者が正しく薬を飲むことで、ほとんどは治癒します。きちんと治せば怖い病気ではありません。但し、女性の場合には、症状が弱いために治療を途中で止めたり、治療をしない場合がよくあります。そういった場合には、卵管の通過障害や腹膜炎の原因となり、将来不妊の大きな原因になりますので、十分な注意が必要です。[2006年2月15日]
(院長:田中温)
年齢:37 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 初めまして。私は、12歳と7歳の2児の母親で、2年前に離婚をしました。1年ほど前に40歳の彼と出会い、現在では結婚を前提にお付き合いしております。
 彼も自分の子供が欲しいようで、交際を始めてから避妊はしていませんが、一向に妊娠しません。基礎体温をつけて検査も受けましたが、異常はありませんでした。私も早く妊娠したいのですが、彼に検査をすすめることがなかなかできずにいます。経験が少ないのですが、他の男性と比べたら、精液の量が少なく、色が透明のように思います。彼に問題があるのでしょうか?どうすればよいでしょうか?

 不妊の原因は、男性因子が約30%といわれています。したがって精液検査が必ず必要です。量や色や透明度だけでは判定できませんので、彼も子供が欲しいなら精液検査に協力してもらって下さい。また、あなたの方も、2人子供さんがいるとはいえ、卵管の通過性などの再検査が必要です。子宮卵管造影検査を受けることも必要です。一般的な基礎検査ですべて正常であれば、通常のタイミング治療等からスタートされてはいかがでしょうか。[2006年2月15日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:49 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 結婚して13年経過してしまいましたが、子宝に恵まれませんでした。夫(私)49歳、妻45歳です。妻は7〜8年前に近医にて子宮内膜症と診断され、不妊治療相談しておりました。今でも生理の時は、こちらが見るのも辛い程の激痛を伴っております。
 これまでに、不妊治療について本格的に相談をしてきませんでしたが、最近、実家で色々とあり、妻と私の家の両家を守ってくれる子を誕生させたいと考えるようになり、メールを差し上げた次第です。
 近いうちに夫婦で来院したいと思っています。年齢的に厳しいことは承知しておりますが、妻には休職させてでも不妊治療に専念する覚悟です。私は、精子検査をしていただければと思っています。仕事の都合で時間外診療になりますが、検査は可能でしょうか?また、スムーズな治療に入るために私達が準備しておくことはありませんか?叶わぬ夢かもしれませんが、実現に向けて努力したいと思っています。

 女性の年齢が高くなるに従い、妊娠率は低下し、流産率が高くなるのは自然の流れですので、ある程度は仕方がないことです。しかし基礎体温が二相性になっているのであれば、チャンスはあります。高齢の方に合った戦略を立ててみましょう。
 時間外では詳しい検査ができませんので、まずは1度、御夫婦で時間内に来院されてみて下さい。土曜日も平日と同じ診療を行っておりますが、日・祝日しか来院できない場合は、予約をお取り下さい。来院時に詳しいお話をさせていただきます。[2006年2月1日]
(院長:田中温)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:4回 体外受精:2回
 初めまして、アメリカからメールしております。来月、日本に一時帰国する際に、夫婦でセントマザーに来院したいと思っております。
 来院時には、主人の検査と体外受精用の凍結をお願いしたいと思いますが、精子凍結には予約が必要でしょうか?支払いはクレジットカードで大丈夫でしょうか?私と主人には日本での健康保険がありませんが、支払が現金のみの場合は、おおよそいくらぐらい用意しておけばいいでしょうか?
 また、治療についてですが、アメリカで排卵誘発剤を買って自己注射をし、採卵近くからセントマザーに通うということはできるのでしょうか?

 これまでの御苦労を心より御察し申し上げます。
 ご主人は、初診時に凍結をされて下さい。御主人の検査は、約4千円です。精子凍結は、1本21,000円、2本目からは10,500円の加算となります(例:2本凍結ならば31,500円、3本凍結ならば42,000円)。
 クレジットカードは使用できませんので、現金でお願い致します。申し訳ございません。排卵誘発剤の件は、自己注射で採卵が近くなってから来院されるということで大丈夫です。良い結果が出るように頑張りましょう。[2006年2月1日]
(院長:田中温)
 子宮筋腫の有無は関係なく、子宮の中が凸凹しているという状態はあるのでしょうか?もしも、子宮の中が凸凹している場合は着床しないのでしょうか?治すには、薬や漢方ではなく、手術の可能性もありますか?

 子宮の形状に変形を起こす原因としては、1.子宮筋腫(単発性〜少数、巨大筋腫、粘膜下筋腫、多発性・小筋腫核:症状は子宮腫大、過多月経など)、2.子宮腺筋症(子宮内膜症を合併することが多い:症状は月経痛、過多月経、子宮腫大など)、3.子宮内膜炎の既往歴、4.子宮内掻爬術の既往歴、5.子宮奇形(双角子宮、単角子宮など)、6.子宮内膜ポリープ、7.子宮帝王切開術や子宮筋腫核出術の手術後などが挙げられます。
 子宮内腔の状態を診察するためには、「子宮鏡検査」がしばしば行われます。大きな筋腫がなくても、小さい筋腫が多数存在していて、内膜がデコボコしていることも、よくみられます。「子宮卵管造影検査」でも子宮体部内腔の形が分かります。
 子宮内壁から子宮筋腫が突出している場合には、「レゼクトスコピー」で焼灼・切除することも可能です。子宮内腔の癒着(アッシャーマン症候群)や、子宮内膜ポリープの場合には、「子宮内膜全面掻爬手術」も有効です。癒着再発防止のためには、術後にしばらくの間、避妊用のリング(IUD)を挿入します。
 また体外受精・胚移植の治療で、膣から子宮の中へ胚を移植する時に、子宮頚管が何らかの理由でデコボコしていたり、あるいは狭くなっていたり、また内子宮口のあたりで子宮が大きく曲がっていると、やわらかかいチューブでは挿入するときに壁にぶつかって入りにくい事があります。そのような場合には、硬いガイドワイヤー付のETチューブを用いたり、経膣超音波下に子宮体部の筋層を針で貫いて、直接、子宮内膜へ胚移植を行います。また採卵の数日前に、前もって麻酔下に子宮頚管を拡張しておく手技も考えられます。
(産婦人科医:粟田松一郎)
 卵管造影検査を受けて1ヶ月半程経ちますが、検査後の抗生物質で2日間程ひどい下痢をし、それから後は、ずっと便が固く、絞り出すようにしか出ません。ライフスタイルや食生活が変わったということもなく、水分も以前と変わらない量をとっているのに・・・こんなことは初めてです。
 検査結果が両卵管閉鎖ということで、かなりのショックを受けたので、精神的ストレスから調子悪いのかと思っていましたが、あまりにも長く続いているので、検査と関係あるのかと心配になってきました。抗生物質の影響なのか、それとも造影剤が影響したのかなど、毎日悶々としています。何が原因なのでしょうか?また、治すにはどうすればよいでしょうか?

 便秘や下痢などの大腸の機能障害は、精神的ストレスや投薬、または検査などの影響を受けることが多くみとめられます。早く気持ちを切り替えて、安定した精神状態になると改善すると思います。
 現状でお困りであれば、漢方薬を含めた種々の便秘薬を上手に使って、規則正しい排便の習慣をつけておくことが大事です。必要であれば、内科の先生にもご相談されてみてはいかがでしょうか。
 尚、卵管造影検査は、子宮腔内と卵管内に少量造影剤が入るだけですので、下痢とは無関係のように思われます。
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る