回答一覧 - 不妊の検査 No.9 -
年齢:37 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 もともと生理不順で無排卵だったため、結婚しても子供ができにくいのだろうと漠然と思っておりました。年齢のこともありますが、あきらめるにしても、一度きちんと検査をしておこうと思い病院を受診しました。
 通水検査前の超音波検査で、子宮の入り口付近に2cmくらいの大きめの嚢胞があり、カテーテルが入らないかもしれないと言われました。実際、通水検査ではカテーテルが入らずに断念しました。通院している病院では、卵管造影検査はできないため、大きな病院に転院予定ですが、私のように嚢胞が子宮の入り口にできるというケースは珍しいのでしょうか?卵管造影検査はできるのでしょうか?また、この嚢胞が原因で、精子も通過できないということも考えられますか?今後の治療についてどうすればよいのか教えてください。

 子宮頸管部分がご自身のようになっている方は、たまにいらっしゃいます。中には大きいものがいくつもあって、排卵誘発した卵胞と見誤る場合もあります。
 子宮卵管造影検査で子宮内へ造影剤を注入する方法は、バルーンチューブ、カニューレなど、少なくとも3種類くらいは方法があります。また、前もって静脈麻酔下に子宮頸管を拡張する手術を行う事も考えみてもよいのではないでしょうか。それによって妊娠しやすくなる可能性も期待できると思います。[2009年2月16日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:37 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:4回 体外受精:回
 卵管造影検査をして、約半年後に腹腔鏡を受けました。
 腹腔鏡のあとに撮影したレントゲンで、卵管造影検査の造影剤が片方の卵管の奥の方に残っていると言われました。担当医からは、残った造影剤のほとんどは自然に吸収されると説明をうけましたが、半年間も残っているのにこれから吸収されることはあるのでしょうか。吸収されずに残ってしまう場合もありえるのでしょうか。もしも、ずっと残ってしまった場合、妊娠に影響はありませんか?

 卵管造影後に腹腔内に造影剤が残ることはよくあることです。造影剤は徐々に吸収されるので、心配ありません。
 通常、造影剤は卵管を通って腹腔内へ放出されますが、卵管水腫のような状態では卵管に残ることが考えられます。このような場合は、卵管の通過性はないので、閉塞と判定されます。
 造影検査や腹腔鏡検査で卵管通過性があり、卵管周囲癒着もないと判定されているようならば、あまり気にする必要はないと思います。[2009年1月24日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:25 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 子作りを初めて8ヶ月になりますが、性交後に右下腹部痛を生じ、これまでに2回卵管炎になっています。避妊時には、卵管炎になることはありませんでした。もちろん、清潔には心がけています。
 夫は子供のころからアトピー性皮膚炎・鼻炎を患っており、ステロイド軟膏を頻繁に塗っていたと思われます。(現在は週1〜2回の頻度で塗布しています。)また数年前に、そ径ヘルニアで手術をしています。
 そのような既往と、2回もの卵管炎や不妊との関連性はありますか?卵管炎を繰り返すと不妊症になるとも聞いたことがあるので心配しています。夫の精液との相性が悪くて卵管炎になるということも考えられるのでしょうか?

 卵管炎の診断は難しいのですが、どのようにして卵管炎の診断がされたのでしょうか。
 本当に卵管炎ならば、不妊の原因になります。ご主人との精液の相性が悪くて卵管炎になることはありません。卵管炎や卵管周囲炎の原因としては、クラミジア感染が考えられますので、ご夫婦で、クラジミア菌に対する検査を受けてみられてはいかがでしょうか。
 また、ご主人のアトピー性皮膚炎やステロイド軟こう塗布や、そ径ヘルニア手術も卵管炎などの原因にはなりません。ご主人の精液検査も行われた方が良いと思います。
 また、卵管の通過性を確認するために、卵管造影検査を行われた方が良いと思います。
 更に、腹腔鏡検査で子宮内膜症の有無や卵管周囲の炎症や癒着の有無等も検査されると良いと思います。[2009年1月24日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:45 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:2回 人工授精:0回 体外受精:0回
 D3ホルモン値が、FSH=10.2、LH=3.1、E2=100.2でした。
 FSHが高くなるのは、加齢などの影響で働きが悪くなった卵巣に対して、どうにかして働かせようとホルモンを多く出すためだと理解していますが、E2はどうして高くなるのでしょうか?また、E2が高くなると卵が育ちにくいといいますが、それはどのような原理からなのでしょうか?

 基礎体温は二相性ということですね。3日目のFSH、LHはほぼ正常値でE2値のみ高めのようですね。これは、おそらく、残存卵胞による影響だと思います。1〜2ヶ月前の卵胞が排卵せず、残存したのではないかと考えます。超音波で卵巣の状態の確認してもらってください。その場合は、残存卵胞がある場合は、ピルを2〜3週間服用すれば正常値に戻ると思います。[2009年1月24日]
(院長:田中温)
年齢:35 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:8回 人工授精:4回 体外受精:0回
 1年前にようやく妊娠をしたのですが、6週目に流産してしまいました。流産の手術をした次の周期までは正常に生理がきていたのですが、それ以降、排卵は起こっていても生理が来なくなってしまい、薬や注射を使って生理を起こさせなくてはならなくなってしまいました。半年前からは、卵胞が育たず、排卵すらなくなり、先月はHMG注射を毎日打ちましたが全く反応がありませんでした。注射の量を2倍に増やしても反応せず、ノアルテンを飲んでリセットしました。1週間前から、再度HMG注射を始めたのですが、やはり今回も全く卵胞が育っていないようです。主治医からは「注射が効くまで待つしかない」と言われたのですが、特別なことはしないで、ただただ同じことを何周期も繰りかえす他に方法がないのでしょうか?注射が効かない原因を調べて、対処をすることはできないのでしょうか・・・不妊専門施設に転院して、もっと詳しく検査してもらった方がよいのか迷っています。検査や治療方法があるのであれば、どんな情報でもいいので教えてください。

 排卵障害の原因は、どこにあるのか(中枢性なのか卵巣の問題なのか)、障害の程度がどのくらいなのかを詳しく調べるためには、LH-RHテストというホルモン検査が必要です。ぜひ、お受けになられてください。[2008年12月20日]
(院長:田中温)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:12回 人工授精:2回 体外受精:0回
 不妊治療をはじめて約2年になります。
 クロミッド(セロフェン)を1日2錠×5日間飲み、7〜10日後の診察で、卵が育たず・・・また1日2錠×5日間飲んでも反応せず・・・を繰り返しています。その状態が2周期続き、現在はプラノバールを飲んでいるところです。
 次も同じような治療でうまく育つか不安ですが、注射と併用したほうがいいのでしょうか?その意志を先生に相談しなければ、治療法は変更にならないのでしょうか?

 治療歴はどのくらいでしょうか。クロミッドを2錠飲んで、反応しなかった周期が2回以上ありますか。2回以上反応せず、ホルモン検査をしていないようであれば、HRHテスト、TRHテストなどのホルモン検査をした方がよいかもしれません。排卵誘発剤の注射をした方が良い場合もあれば、悪い場合もあります。また、注射を使う時は過剰に反応してしまい、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になる恐れもあります。上記のような状態で、検査をされていないようであれば、次回の診察時に相談してください。[2008年12月20日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:36 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:?回 人工授精:?回 体外受精:?回
 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で、約8年間の治療(クロミッドでのタイミング)を経て、2人の子供を授かりました。
 出産後は、1年半から月経がありましたが、仕事復帰したストレスからか、月経が1ヶ月おきになり、量も少なくなりました。
 今後、妊娠を望んでいなければ、この状態は放置していてもいいものでしょうか?月経がこないと、骨粗しょう症になりやすいと聞いたこともありますので、何らかの治療をした方がよいのかと迷っておりますが・・・

 お二人のお子さんを授かり、今後妊娠を望んでいないということですので、現時点では問題はないように思います。月経は2ヶ月に1回で、経血は少なくても定期的に生理が起こっているようですので、のぼせや冷や汗など(更年期の)自覚症状が出現しなければ、このままでよいと思います。
 ただ、まだお若いですから、症状がなくても生理が2ヶ月以上あいたり、上記のような症状がある場合には、お薬で生理を起こすか、ホルモン検査をされて卵巣のホルモンが下がっていれば補充されるのがよいかと思います。[2008年11月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:27 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:36回 人工授精:4回 体外受精:0回
 21才の時に、自然妊娠して、出産しました。産後1年後からは、薬で生理をおこすようになり、クロミッドを服用しなければ、40日周期と長めです。
 2人目を望んでおりますが、なかなか妊娠しないので、4年前に不妊治療を始めました。片方の卵管が閉鎖していましたが、他にはとくに問題はありません。主人にも問題はありません。
 タイミングから始まり、人工受精(AIH)にステップアップしましたが、妊娠にいたりません。腹腔鏡検査はまだしておりませんが、自然妊娠・出産経験のある場合でも、腹腔鏡検査をする意味はあるのでしょうか?また、そろそろ体外受精(IVF)も考えた方がよいのかと悩んでいますが、どうでしょうか。

 片方の卵管が閉塞しているという事は、その部位に炎症あるいは癒着等がある可能性があります。人工授精(AIH)を行っても妊娠しない時は、排卵した卵を卵管がうまく取り込めない取り込み障害(ピックアップ障害)も考えられます。その場合、正確な診断には、腹腔鏡検査が必要となります。
 自然妊娠・出産の経験があったとしても、その後に卵管周囲の炎症や癒着を起こした事も考えられます。体外受精(IVF)も考えておられるなら、できればその前に、腹腔鏡検査を行ってみてください。詳しく診てもらえば、今後の適確な治療方針に役立てる事ができると思います。[2008年11月15日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:2 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:3回 人工授精:0回 体外受精:0回
 初めての妊娠が子宮外妊娠で、右卵管を切除しました。左卵巣が多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)ということが分かっていたので、その時に卵巣に穴をあける処置もしました。
 それから半年間、クロミッドを服用しながらのタイミングをはかっていますが、いっこうに妊娠しません。排卵日後の内診では、子宮内膜も10mm以上、子宮頚管粘液も問題なく、バッチリの環境といわれています。
 ただ、気になるのは、基礎体温が、排卵後、高温期になるまでに5日かかることです。高温期までに時間がかかる場合はよくないと聞きますが、なぜでしょうか?治療法はありますか?
 現在は、タイミングのみで、本格的な検査は特にしておりませんが、何の検査から始めればよいのか、アドバイスをください。また、セントマザーに通院する場合は、紹介状なしに突然行ってもいいのでしょうか。

 必ずしも、基礎体温は卵胞の成長、排卵後の状態を100%反映しているものではありません。排卵や子宮内膜の状態を推測するために役立つこともありますが、1日1日の状態でいい・悪いとは言えません。全体的な流れが大切になってきます。
 教科書に書かれているように、排卵前に急に下がったり、排卵後すぐに上がる方だけではなく、(理由はわかりませんが)徐々に上がっていく方もいらっしゃいます。そのような方は、もしかしたらホルモンの変化が少し遅いのかもしれません。
 排卵後の黄体ホルモンを測定することは意味があると思います。高温期は10日以上ありますか?排卵後の黄体機能が悪いと診断されるようなら、HCGの注射をうったり、黄体ホルモンを補充することで、治療は可能です。当院への来院は紹介状なしでも可能です。できれば生理5日ほどして来院されてください。[2008年11月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:31 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 21歳で虫垂炎、28歳で右卵巣嚢腫(皮様嚢腫)を開腹して摘出しました。(この際、子宮の外側の10mm程度の筋腫も摘出しました。)
 その後、生理時や排卵期に便が通過すると腸の辺りが非常に痛むことがあるのですが、子宮や卵巣が癒着してしまっているのでしょうか?また、手術は右側ですが、その影響で左側が癒着することもあるのでしょうか?
 また、別件になりますが、主人はクローン病で免疫抑制剤(アザチオプリン)を服用しています。服用量は通常より少ないとのことです。主治医からは、「最近では、免疫抑制剤を服用していても、妊娠に影響がないと言われている」と説明を受けておりますが、心配ではあります。免疫抑制剤が生殖機能に影響することもあるのでしょうか?

 子宮や卵巣の癒着は、腹腔鏡検査により確定されますが、内診所見であなたのような痛みを訴えるようであれば、癒着している事も考えられます。また、両側に癒着がおよんでいる事も稀にあります。
 クローン病での免疫抑制剤ですが、少量ならば生殖機能に影響を及ぼす事は少ないと思われます。しかし、念のため、精液検査をされてみてはいかがでしょうか。[2008年11月15日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:7回
 結婚して2年たっても妊娠せず、不妊治療専門の病院にいきました。内診、血液検査、卵管造影検査をうけましたが、子宮が右側しか写らず、医師に「妊娠は無理です」と告げられました。医師があまりにぶっきらぼうな言い方だったので、とても大きなショックを受けています。(2度とそこには行きたくありません。)
 子宮に奇形があるということを知り、インターネットで調べてみると、単角子宮の写真と私のレントゲンがそっくりでした。通常は妊娠ができると書いてあり、また、実際に出産された方の手記もありました。
 単角子宮の場合は、妊娠・出産できるのでしょうか?たとえ、写真がそっくりでも、単角子宮ではないことはありますでしょうか・・・。希望があれば、他の検査や、人工授精(AIH)や体外受精(IVF)をしたいのですが無駄なのでしょうか。

 子宮奇形には単角子宮、双角子宮、双頸子宮など色々とあります。
 いずれも妊娠はしにくいのですが、妊娠が無理という事はありません。当院でも上記の何れも妊娠され、出産に至った方はいらっしゃいます。
 もちろん、人工授精(AIH)や体外受精(IVF)は可能ですよ。同じ施設には通いたくないようであれば、他の施設でもう一度診てもらって、子宮の様子について、しっかりと説明を受けるとよいでしょう。[2008年11月4日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:12回 人工授精:0回 体外受精:0回
 第1子は死産となってしまいました。その後、生理不順となってしまったため不妊治療を開始しました。
 セキソビットを1週間(1日3回)服用後、HMG150単位を3〜5回、HCGを2回注射したにもかかわらず、排卵までが25日かかり、その後の高温期は10日しかありません。
 排卵検査薬でみると、排卵までは20日前後、高温期に入るとともに初日から強い下腹部痛、1週間で生理開始となってしまいます。
 現在は、治療はお休みし、病院で処方してもらいながら、当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)の漢方を服用しております。高温期は少し続くようになりましたが、高温期初めから現れる下腹部痛が気になります。内膜を突き刺すような痛みです。それが右だけだったり左だったり、全体的だったりします。
 月経前症候群(PMS)かと思ったりもしますが、そんなにすぐに始まるものなのでしょうか?この下腹部痛は、放っておいてもよいのかどうか、診察が必要なのであれば、いつ受診すればよいでしょうか。

 死産後から下腹部痛が出現したのでしょうか。その前から症状はあったのでしょうか。
 感染があったとしたら、炎症が骨盤内に広がり、卵巣、子宮、腸管などにおよんで、部分的に癒着(くっつくこと)が起こっている可能性があります。癒着の程度が軽いと、あまり症状が出なくても、炎症がずっと続いていたり、癒着が進行していたら(例えば炎症以外だと子宮内膜症があるなど)痛みの原因になると思われます。
 まずは、感染症の検査を受けられてください。また、癒着の有無は腹腔鏡をすればわかりますから、一度、腹腔鏡で腹腔内の様子をみる事をお勧めします。[2008年11月4日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:7回 人工授精:2回 体外受精:0回
 1年半前に妊娠しましたが、7週目で流産しました。染色体異常ではなく、後の検査で抗リン脂質抗体がひっかかりました。
 半年前に通水検査を受け、片方は確実に通過していると言われましたが、排卵は右ばかりで、妊娠する兆しも全くないので、子宮卵管造影検査も受けようかと迷っています。しかし、潜在的に橋本病があります。発症はしておらず、数値も落ち着いていると言われています。
 前回、通水検査を選択した理由としては、卵管造影剤にヨードが含まれていると聞いたためです。担当医に確認をしたところ「現在は発症していないから、卵管造影検査をしても大丈夫なのではないか」と言われました。
 10日ほど前にTRHテストを受けましたが、現在のところ体に変化はありません。担当医も大丈夫だと言ってくれているし、子宮卵管造影検査はできればしたいと思っています。先生ならば、どのようにお考えになるか、アドバイスを聞かせて下さい。

 卵管造影検査は正確な診断をつけるためには必要な検査です。甲状腺の方が大丈夫であるならば、是非お受けになられてください。[2008年11月4日]
(院長:田中 温)
年齢:31 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:8回 人工授精:0回 体外受精:0回
 1年ほど前に卵管造影検査を行いましたが、先月に腹部の撮影をした際、骨盤内に造影剤が(半分くらい)残っていました。これは不妊の原因にはならないのでしょうか?また、排卵期に造影剤が残っている部分に痛みがあることがあります。癒着など考えられますか?

 卵管造影剤の種類としては水性と油性のものがありますが、残っているのは油性のものです。しかし、無害なので、残っていても、まず不妊の原因にはならないと思います。
 卵管が通っていても、卵管の周囲などに癒着などがあって痛みを訴える方もいらっしゃいます。癒着の有無を調べる検査として腹腔鏡検査があります。卵管周囲に癒着があると、卵管采(卵管の端)が自由に動けず、排卵した卵子をキャッチできない(ピックアップ障害)ということがおきる可能性があります。今後、人工授精(AIH)などの治療を考えますと、腹腔鏡検査を行って、子宮や卵管の状態をみておくことは大切です。腹腔鏡検査を受けられてみてはどうでしょうか。[2008年10月16日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 現在、アメリカに住んでいます。子供を望んで3年目になりましたが、基礎体温と排卵検査薬で独自にタイミングをとっていますが、なかなか授かることができません。
 言葉や費用の問題で、アメリカでの検査・治療に踏み切れず、一時帰国をして検査をしたいと考えています。しかし、夫は仕事の都合で、帰国は早くても1年後となります。
私だけでも帰国をして、少しでも早く検査をする方が良いでしょうか?それとも、夫と2人で検査を受けるほうが良いでしょうか?また、検査から診断までは、どのくらい期間を必要としますか?よい方法があれば、教えて下さい。

 当院の場合は、お二人で来院されるならば、一回で基礎的検査と診断が可能です。初診時の精子凍結も可能ですので、来院前にメールなどでご連絡いただいていれば、スムーズでしょう。
 但し、腹腔鏡検査は一度にはできません。ご主人と二人で来院できなければ、奥様だけでも先に検査をして、ご主人が帰国された時に、精液検査を行って、精子凍結をされるとよいと思います。ただし、施設によっては、初診での精子凍結ができないところもあるかもしれませんので、あらかじめ連絡をしてみるとよいでしょう。
 不自由な状況を考慮し、かつ、一刻も早い妊娠を望まれるならば、体外受精(IVF)も選択肢の1つにすると良いと思います。ご主人の精子所見に問題がなければ、凍結精子を利用して治療を行うことができますので、ご主人の通院回数はかなり少なくてすむと思いますよ。[2008年10月16日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:12回 人工授精:5回 体外受精:0回
 不妊専門施設に通い始めて2年になります。タイミング療法を経て、人工授精(AIH)も5回行いましたが結果が出ていません。
 治療を始めた段階で一通りの検査を行いましたが、原因不明とのことでした。私は、基礎体温は二相性、月経周期も規則的で安定しており、排卵も毎月しています。卵管閉塞も子宮内膜症もありません。念のため、他の病院でも検査を受けましたが、問題ありませんでした。主人は、現在通っている病院でしか診てもらっていませんが、運動率も量も問題なしと、説明がありました。
 「受精できているのかどうか」を質問したところ「それは体外受精をしてみなければわからない」と言われましたが、本当にそうなのでしょうか・・・。担当医からは体外受精(IVF)を勧められていますが、悩んでいます。他に必要な検査はありませんか?

 「原因不明不妊(機能性不妊)」という病名がありますが、実際には、ほとんどの場合、原因はあります。
 あなたのお話では、腹腔鏡検査の結果が出ていないようですが、されているでしょうか。腹腔鏡検査は卵管の外側の癒着を確認するもっとも重要な検査ですが、日本ではほとんどされていないのが現状です。ぜひ、体外受精(IVF)をする前に腹腔鏡検査をお勧めいたします。
 腹腔鏡で卵管に問題がなければ、排卵誘発を少し強めて人工授精(AIH)すれば、妊娠率は上がってくると思います。また、癒着があっても、軽度であれば腹腔鏡検査の時に剥離できます。ですから、腹腔鏡の結果によっては、あえて体外受精に進む必要はないと思いますよ。
 体外受精は費用的にも高額ですから、まずは腹腔鏡検査をお勧めいたします。当院では、1日入院で検査の操作時間は10〜15分です。施設で多少の違いはあるかもしれませんが、費用は保険がききますので、4〜5万円だと思います。[2008年10月1日]
(院長:田中温)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 子宮内膜症が疑われる場合、腹腔鏡検査をすることによってどのような意味があるのでしょうか。腹腔鏡検査は、入院が必要な手術のようですが、身体への負担としては、どのようなものになりますか?

 子宮内膜症があると、卵管周囲に炎症、癒着を起こしてきます。これらの程度によっては、自然妊娠が困難となります。また、内膜症の他に、クラミジア性や他の細菌による骨盤腹膜炎等も、同様の状態を引き起こします。これらは腹腔鏡検査でのみしか診断がつきません。そのため治療方針決定の上で非常に重要な検査です。
 腹腔鏡検査は麻酔が必要ですし、小切開も加えますので、1泊2日の入院が必要です。体への負担としては、麻酔の影響や腹腔内への視野確保のためのガス注入による下腹部痛等があります。[2008年10月1日]
(産婦人科医:産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:3回 人工授精:0回 体外受精:0回
 先日、卵管造影検査・内診・排卵検査・精液検査を受けましたが、特に問題は見つからなかったので、タイミング法での治療を始めました。 色々と調べていて、卵管造影検査後、約半年間は妊娠しやすい場合があると聞きましたが、本当でしょうか。(また、それはなぜでしょうか。) この情報が本当であれば、より良い治療をしたいので、この半年間に人工授精(AIH)をしてみようかと思っています。もしも、人工授精をするのであれば、上記の検査以外に追加検査をしないといけないのでしょうか?検査時期なども含めて教えてください。

 卵管造影検査は、両側の卵管の通過性と子宮内膜の状態を調べる検査です。今まで片側しか通じていなかった場合、両側通っていても通りが悪かった場合、子宮内膜が軽いいびつであったが造影後に形が修復した場合などには、卵管造影検査後に妊娠しやすい環境になる可能性があります。
 今まで3回タイミングをされておられますので、あと2〜3回タイミングをするか、ステップアップして人工授精(AIH)されることはいいと思います。
 タイミング、人工授精の妊娠を希望なら、腹腔鏡検査をされる事をお勧めします。腹腔鏡でお腹の中に、癒着があるかないか、また、卵巣や子宮の状態を診てもらいましょう。腹腔鏡検査は、生理が終わった頃にされるとよいでしょう。[2008年10月1日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:4回 体外受精:4回
 エンドトキシンという毒素が子宮内にあった場合、良好な受精卵を移植しても着床を妨げることがあると聞きました。是非、検査をしたいのですが、セントマザーで、このエンドトキシン検査を受ける事はできますか?どのような検査なのか、エンドトドキシンと不妊の関連を教えて下さい。

 体内にエンドトキシンがいる理由としては、色々と考えられます。
ひとつは、子宮腔内は膣と連続しており、膣は外界と連続していることです。また、その時の体調などでも、感染するかどうか異なると思います。他には、体外受精(IVF)の培養液の中にもある可能性もあります。
 ただし、培養液に関しては、すべてエンドトキシンのチェックをしておりますので、もしも複数回の体外受精でも結果が出ない場合には、子宮内のエンドトキシンを調べることは可能です。検査は、子宮内の分泌物を採取するだけで可能です。
 ただし、一般的には、このエンドトキシンと不妊とは直接的な因果関係がないと考えられています。ですから、それほど気になさらなくていいような気もします。[2008年9月16日]
(院長:田中温)
年齢:37 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:10回 人工授精:2回 体外受精:1回
 今月の採卵で33個もの卵が育ち、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)とのことで、移植は2周期先となりました。担当医からは、投薬はせず、2回目の生理終了後に来院するよう言われました。しかし、私は排卵障害があるため、クロミッドで排卵誘発をするか、プラノバールで人工的に生理を起こさなければ、生理が来ません。おそらく、担当医は、移植までは自然周期で・・・ということだと思います。しかし、生理がこないことにはどうにもならないし、移植まで何もしないということに不安があります。どのようにすべきなのでしょうか。

 排卵障害があるときには、以前されたようにクロミッドで排卵誘発をするか、プラノバール等で人工的に生理を起こさないと先に進めないのではないかと思います。排卵障害の方には、あなたのように、いつまでも生理がこないために、凍結胚移植ができないことがあります。基礎体温をつけてみて、二相にならない時には、担当医に今一度相談されてください。[2008年7月15日]
(産婦人科医:永吉基)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る