回答一覧 - 男性が原因の不妊について No.16 -
年齢:30 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回 
 何回精液検査をしても精子運動率は1〜3%と、とても低いです。精索静脈瘤の手術を行い漢方も数ヵ月分処方されて飲み続けましたが変化はなく、先月初めて顕微授精を行いました。しかし、妊娠には至りませんでした。
 しばらく期間をあけ再度顕微授精を試みようと病院へ電話したところ、「やはり少しでも精子運動率を上げたほうがいいから、漢方を飲みましょうか。」との返答でした。
 手術を行い漢方も飲み、顕微授精に取り掛かっているのに精子の運動率をまだ上げる必要性があるのでしょうか。(2017年7月 第18回セミナーより)

 顕微授精を行う場合の精子の運動率は、問題になりません。また、形態学的に精子の頭部が正常で、頭部に大きな陥没などがないものを選べば問題ありません。[2017年9月8日]
(院長:田中 温)

年齢:31 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 糖尿病です。最近精液の量もありません。どのような治療法、解決法がありますか?
 また、精液の量と糖尿病は関係ありますか?(2017年7月 第18回セミナーより)

 精液量がないということは、十分射精していないということでしょうか?性欲の減退はありますか?
 糖尿病自体が精液自体に影響することはありませんが、射精するために必要な性欲の減退には影響を与えると思います。この辺はもしよろしければもう少し詳しくお聞かせ下さい。[2017年8月26日]
(院長:田中 温)
年齢:30 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 精液検査を二度行いました。一度目は持ち込みで、精子数80万/ml、運動率2%、奇形100%でした。その後院内で採精し、精子数50万/ml、運動率5%、奇形100%でした。
 通院している病院では、「紹介状は書くので男性不妊外来をまず受診するように」と言われました。やはりこの結果では挙児を得ることは難しいでしょうか?男性不妊外来へ行くよりも、セントマザーに伺う方がいいのでしょうか?妻は40才、AMHの値が0.39で、少しでも早く顕微授精出来るなら!と思っております。

 奇形率が100%ということはまずありません。必ず1〜3匹は正常な精子が認められます。一度、拝見させてください。射出精液の中に精子が認められるということは、充分に妊娠・出産のチャンスがあります。1匹、2匹の精子の凍結は可能です。奥様のご年齢、AMHの値が低い点も考慮してなるべく早くいらしてください。チャンスは充分にありますよ。[2017年6月1日]
(院長:田中 温)
年齢:29 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 男性不妊で不妊専門のクリニックに通っていましたが、不妊の原因がy染色体のAZFb+c領域の欠損であることが分かり治療を諦めました。この状態では、精子が見つかる可能性はないのでしょうか。少しでもあるのであれば、可能性にかけてみたいと思っています。

 AZF b+c領域の欠損がある場合の精子は、当院でも確認したことがございません。厳しい状況だと思います。[2017年6月1日]
(院長:田中 温)

年齢:29 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 産婦人科で精液検査を受けた結果、無精子症が発覚しました。男性不妊をしている大きい病院を紹介され、もう1度そこで 精液検査を受けましたが精子が存在せず、泌尿器科で問診、触診をしたところ「睾丸が人より小さい」と言われました(確か11mmだったと思います)。
 ネットで調べたところ閉塞性と非閉塞性があることを知ったので、TESEの前に血液検査など色々検査して診断されるものだと思っていたのですが、何の説明も検査も無しでTESEをするように話が進んでおります。「TESEで精子が見つからなかったら子供は諦めてください」とも言われて主人は頭が真っ白になり、今は不安でTESEをするか先延ばしにしています。
 閉塞性か非閉塞性かによって治療が違うと思っていたのですが、無精子症であれば閉塞性など調べなくてもTESEをするものなのでしょうか?共働きで新潟から遠いですが、最初からセントマザーで治療をした方がいいのか迷っています。

 睾丸が小さいという事であれば、非閉塞性の可能性があるとは思われますが、やはりホルモン検査、染色体検査はした方が良い様に思われます。
 当院では閉塞性と非閉塞性では手術内容が異なる事が多いです。閉塞性の場合、MESAと言う手術で、睾丸自体は切開をせず精巣上体という所から精子が採取できます。
 またもう1つ当院の特色としまして、TESEで精子がいなくてもその前段階での精子細胞がいれば治療ができます。これは国内ではほぼ当院のみであると思われ、他院でTESEをされて精子がいなかった方でもその可能性にかけて、2回目の手術をされに当院に受診される方もいます。セントマザーで手術するかどうか、よく考えられてみて下さい。[2016年11月10日]
(産婦人科医: 御木 多美登)
年齢:40 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 主人が非閉塞性無精子症と左精索静脈瘤でした。静脈瘤のオペ時に一部生検し、病理の結果、精子も精子細胞もありませんでした。精巣を開いてみないとわかないと思いますが、一部の組織中に細胞もなくても、探せば細胞はみつかるものでしょうか?
 また、TESEの術後の痛みや違和感などはどのくらいあるのでしょうか?(2016年7月 第17回 セミナーより)

 精子細胞を用いた治療、特に円形精子細胞を用いた治療で継続的に妊娠・出産を報告している施設は、世界でも当院のみと言われております。それは、様々な細胞がある中から円形精子細胞を正確に見つける技術、および卵子を活性化する処置、この2つがなければ妊娠できず、この2つの技術を兼ね備えた施設が当院だけということを意味します。他施設ではどの細胞が円形精子細胞かという判定も難しいので、ここまでの治療成績がありません。できれば当院でもう一度Micro-TESEを受けることをお勧め致します。
 また、一般的には術後1週間ほどで正常な状態に戻ります。[2016年9月20日]
(院長:田中 温)
年齢:28 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 主人が47歳で2年半前にくも膜下出血を発症しました。
 現在はクリッピング手術をして、くも膜下出血は治っていますが、高血圧と糖尿病の薬を服用している為、精力が下がっている状態です。
 この場合、どのような治療をすれば良いですか?(2016年7月 第17回 セミナーより)

 糖尿病自体が原因で性欲が減退することはありますし、糖尿病や高血圧の治療薬で精力が減退することもありえます。精力の減退にはED治療薬が一番効果的ですが、降圧剤と併用される際は血圧が下がりすぎてしまう危険性があり注意が必要です。脳血管疾患の既往のある方は血圧のコントロールが必須ですので、脳外科担当医に一度内服薬の相談をされることをおすすめします。マスターベーションはできると思いますので、人工授精をおすすめします。[2016年9月20日]
(産婦人科医:市山 卓彦)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 Y染色体DAZ欠損で高度乏精子症のため顕微授精を予定しています。顕微授精をするにあたり、精子選別の際にDNAが損傷している精子を選んでしまうと、流産したり障害児が出来てしまうという記事を見ました。
 現在の技術で、顕微鏡を用いた精子選別はどの程度安全なのでしょうか。

 近年、微分干渉装置装着倒立顕微鏡下で多くの精子頭部に陥凹が認められます。
 この陥凹が大きな精子を選択した場合、胚発生率・妊娠率の低下、流産率が上昇するとの報告もありますが、当院での研究では精子頭部の陥凹については臨床的な意義がないという結論になっています。
 しかし、形態が良いものに越したことはありません。そのため、運動能力の高く、形態の良好な精子を選別するようにしています。[2016年4月23日]
(産婦人科医: 市山 卓彦)
年齢:32 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 現在結婚して一年経ちますが妊娠せずに悩んでいます。病院の検査は受けたことがありません。
 主人が育毛の治療薬プロペシアを内服していて、副作用に「性欲減退や精子の状態が悪くなる」などがありました。主人の性欲は強い方で精液も異常はないようですが、精子に何らかの影響が出ているということなのでしょうか。

 プロペシアの長期服用により男性ホルモンは低下しますので、性欲減退や精子の数が減るということは良く報告されております。
 しかし、この頻度はそれほど高いものではありませんので、一度検査をされてみてはいかがでしょうか。検査の結果をみればまた詳しいお話が出来ると思いますよ。[2016年2月16日]
(院長:田中 温)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 29歳の夫が重度乏精子症の男性不妊で、様々な検査をしたところ、Y染色体欠失であるとわかりましたが、「TESEで精子は見つかるだろう」と言われ顕微授精を勧められました。しかし「Y染色体欠失は産まれた男の子に遺伝する」と言われ、妊娠する可能性がある段階なら良いですが、無精子症で子どもが授かれない体だったら子どもに辛い思いをさせてしまうと思い、顕微授精に踏み切れません。凄く辛くどうすれば良いのか分かりません。顕微授精を行い産まれた男の子にY染色体欠失が遺伝するリスクはどのくらいありますか?
 またネットではY染色体欠失の人はガンや病気になりやすいと記載がありましたが、本当なのでしょうか?

 Y染色体欠失は一般的にAZF領域の欠失を意味しますが、この場合にはまず精子は認められません。重度乏精子症ということはある程度数がいるということですので、臨床結果と合いません。この辺りを詳しくご説明下さい。
 AZF領域の欠失はa,b,c領域の3つに大きく分けられます。a,b領域の欠失の場合には精子は認められないといわれております。c領域の欠失の場合には精子が認められる可能性はあります。しかし大事なことはこの領域の欠失があれば全て無精子症になるということではありません。AZF領域の欠失があればほぼ100%子供に遺伝しますが、欠失があれば無精子症になるということではありません。無精子症の原因の中でAZF領域の欠失が占める割合は10%以下です。ですからこれは決して突然変異でもなく、ご主人のお父さんをよく調べれば同じAZF領域の欠失が見つかると思われます。しかしご本人は自然に妊娠されているのですから全て無精子症になるわけではないことがお分かりになると思います。
 また、Y染色体欠失の人はガンになりやすいということは、一般的には証明されておりません。[2015年11月20日]
(院長:田中 温)
年齢:24 基礎体温:二相性ではない 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 主人が右側のTESEを行い12本切りましたが、精子がいませんでした。「精子になる前の細胞もいないので自分のお子さんは諦めて下さい」と言われました。
 ホルモン検査では無精子症因子(AZF) c領域の欠失でした。また「右側の睾丸に一般的には存在する、太めの管が無い」との事でした。
 この場合左側に精子がいる可能性も無いのでしょうか?左側をTESEしても無駄でしょうか?

 AZF c領域の欠失であれば、精子又は精子細胞がいたとしても不思議ではありません。片側になくとももう一方に精子又は精子細胞がいる事もあります。逆側の手術を検討されてみてはいかがでしょう。[2015年10月2日]
(産婦人科医:御木 多美登)

年齢: 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 現在9歳の男児の育児中です。1歳半の時に停留精巣の手術をうけており、不妊に関して心配です。
 おたふくかぜ以外では、インフルエンザや胃腸炎などで40度を越えるような発熱、また38度台の発熱を頻繁にしています。将来の不妊症につながるのでしょうか?

 おたふくかぜを含め、頻繁の発熱、炎症で、無精子症になるというデータはありませんので御安心下さい。
 ただ、停留精巣に関しては気になる所です。御本人とよく相談のうえ、成人されるくらいのタイミングで精液検査をされてはいかがでしょうか。
 必ず無精子症になるという事ではありませんので御安心下さい。停留精巣に関しては片側・両側によって将来の状況も変わります。片側であれば正常の方とまったく変わらないというデータもあります。[2015年10月2日]
(産婦人科医:御木 多美登)
年齢:31 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 セントマザーで治療中です。夫は無精子症のため睾丸を切りました。凍結中の精子がなくなった後に、もう1度睾丸を切る事はできるのでしょうか?もし切れるとしたら何回まで切れますか?
 (2015年8月 第16回 セミナーより)

 うつになりやすくなる、術後の出血が増えるなどのリスクはありますが、再手術は可能です。
 何回切れるかは前回の手術の状態にもよりますが、2回が限度でしょう。
 1度御来院されて、御相談下さい。[2015年8月27日]
(産婦人科医:御木 多美登)

年齢:38 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 主人が頸髄損傷です。首から下は自分で動かせませんが、精子をとることはできるのでしょうか?妊娠の見込みはあるのでしょうか?
 (2015年8月 第16回 セミナーより)

 精子を採取する事は十分可能です。手術という形になってしまいますが、精巣上体という部位に良好精子が多数いると思われますので、それを採取し、顕微授精を行えば、妊娠する可能性は十分あると考えます。[2015年8月27日]
(産婦人科医:御木 多美登)

年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:2回 体外受精:回
 半年程前に主人が大学病院の泌尿器科で精液検査を行ったところ、精液量4.0ml 精液濃度2600万ml 前進運動率45% 正常形態率0% 総精子数99×10の6乗と言う結果が出ました。その後半年間、補中益気湯を飲み続け、再度精液検査をしたところ、精液濃度は7000万まで上がりましたが運動率は少し下がり、30%となりました。ただし、半年間で行った3度の検査では、正常形態率は全て0%でした。通院中の大学病院では形態に関してはかなり厳しく診ていると言われていますが、少しくらいの奇形は妊娠には影響がないのでしょうか?私が通っている産婦人科でも、精液所見はそこまで悪くないので大丈夫だと言われました。
 また、詳しい精液状態は教えていただけませんでしたが、AIHは充分できると言われ、2度行っています(妊娠にいは至っていません)。ただ、インターネットで調べたところ、精子の正常形態率が悪い場合には顕微授精になると見かけるので、年齢的にも早くステップアップを考えた方が良いのでは?と思っています。
 また、主人にはグレード3の静脈瘤があると診断されました。泌尿器科の先生は手術はしてもいいが、そこまで精液所見は悪くないので積極的に手術はお勧めしないとのことでした。今の状況だと、なかなか今後の治療方針が決まりません。
 主人の手術が先なのか、このままあと数回はAIHを試すのか、顕微授精に切り替えるのか。先生はどのように考えますか?

 正常形態率が非常に気になる所です。
 精子数は十分ありますので、静脈瘤の手術は泌尿器の先生のおっしゃる通り、必要ないかもしれません。
 又、正常形態率は施設間でも差はあると思われます。
 通っている所が大丈夫とおっしゃるのであれば、もう少し、AIHを続けても良いかもしれません。
 奇形率は、正常でも20%弱は必ずいますので、気になさらなくて結構です。[2015年5月27日]
(産婦人科医:御木 多美登)
 年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回 
 泌尿器科で2回精液検査を行いましたが、精子所見は良くありませんでした。
 1回目の精液検査
 精液量:基準値以上 精子濃度:1.0以下×10の6乗/ml
 精子運動率:16% 円形細胞:4.0×10の6乗/ml
 精子凝縮:(−)
 血液検査ではテストステロンなどの値は全て正常で睾丸の大きさも正常だったので、精管がつまってる可能性があると言われました。
 2回目の精液検査
 精液量:基準値以上 精子濃度:0.4×10の6乗/ml
 精子運動率:0% 円形細胞:0.6×10の6乗/ml
 精子凝縮:(±)
 1回目の検査後は治療法は3つあると言われ、精管再建手術を行うか、睾丸から精子を取り出すか、今の精子で授精させるかとのことでした。しかし、2回目の精液検査後「手術は癒着などのリスクがあるので、精子の出てくる可能性が高くない限りお勧めしません」と言われました。1回目の検査後は終始手術について詳細に先生と話していたのに、まるで望みは薄いといわれたようで驚きました。
 そこでお聞きしたいのですが、今回はたまたま2回目の検査数値が悪かっただけでしょうか?それとも、閉塞している可能性は低いと言えてしまうのでしょうか?

 1回目、2回目ともに重度の乏精子症ですが、無精子症ではありません。
 2回目の検査では運動精子0%とのことですが偶発的な可能性が高いと思います。ですので、精液検査を再度施行して運動精子を採取し、状況によっては顕微授精を含め検討していくのがよいでしょう。
 この程度の精子でも凍結は可能ですが、精子の状態はやはり射出精子が一番よいです。[2015年4月7日]
(産婦人科医: 山口 貴史)
 年齢:26 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 男性が日常的に牛乳やヨーグルトなどの乳製品を摂りすぎると、エストロゲンなどの女性ホルモンが増え高プラクチン血症になり男性不妊になるのでしょうか?

 2013年にハーバード大学が出した論文に興味深いものがあります。それによると、200人程の健常男子の食生活を詳細に聴取し、乳製品の摂取量により4群に分け、その各々で、精液検査をした所、精子量や運動率、形態正常率は、乳製品の摂取が増加する毎に悪くなり、特に脂肪分の多い乳製品(無調整牛乳・生クリーム・クリームチーズなどのチーズ類・アイスクリーム)の摂取量が増えるとさらに顕著に悪化するという事でした。(ヨーグルトや低脂肪牛乳は脂肪分が少ない方に分類されています)
 ただ、その4群でエストロゲンなどのホルモンバランスに差は見られず、日常運動量や摂取カロリー量、食生活に顕著な差が出ています。以上の事より、乳製品そのものが悪いというわけではなく、乳製品などを多くとり、摂取カロリーが増加し、運動量が減少する生活習慣そのものに問題がある可能性が示唆されています。
 また、精子所見が悪くなるイコール男性不妊ではありません。気になるのでしたら、まずは精液検査をされてみてはいかがでしょう。[2015年2月26日]
(産婦人科医:御木 多美登)
年齢:28 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:6回 人工授精:回 体外受精:回
 精液検査を3回行い、重度の男性不妊(乏精子症)と診断されました。
 7月のクリニックの検査結果では、精子濃度:230万、運動率:13%、速度が速く直進する精子:0%、速度が遅いまたは直進性が不良な精子:0%、頭部または尾部の動きはあるが前進していない精子:13%、非運動精子: 87%、正常形態率:測定不可能でした。6月の別のクリニックでの検査時も同じような数値でした。この結果から、顕微授精を覚悟していましたが、9月に大学病院で検査したところ、精子濃度:2700万、精子前進運動率:41%、精子正常形態率:0%、総精子数: 8600万となりました。
 2ヶ月程度で、こんなに数値が違うということはあり得ますか?気休めに亜鉛のサプリは飲んでいましたが、その程度で大きく改善することがあるのでしょうか?それとも何かの間違いなのでしょうか?また、今回再検査した結果も正常形態率が0%でした。先生には、「一部分の検査なので、正常なものは必ずいると思います」と言われました。精子の数が改善したので、人工授精にも希望をもってしまいますが、一部分だけでも0%というのはやはり異常なので、顕微授精の適応となるか、あるいは顕微授精も難しいのでしょうか。

 報告された精子の所見では、人工授精はあまりおすすめできません。大事なのは数よりも運動率です。また、精子の形態が正常であることです。その点から考えますと、あなたのご主人の精子は顕微授精が唯一妊娠できる方法だと思いますし、顕微授精であれば問題は無いと思います。
 正常形態率が0%ということですが、必ず何匹かは形態正常な精子がいるはずです。また、このような少ない精子でも凍結は可能です。[2014年11月17日]
(院長: 田中 温)
年齢:35 基礎体温:二相性ではない 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:1回
 先日TESEを受けたところ、円形精子細胞が採取できました。直接、院長先生から聞いた結果ではありませんが、「細胞は良い状態」とのことでした。
 この度初めて顕微授精を行い、2分割と11細胞期胚まで分割したので、G2の11細胞期胚(培養期間4日目)を移植しましたが結果は陰性でした。
 精神面・経済面が続く限り治療をしたいと思いますが、受精卵を11分割期胚まで分割させる力を持っている精子細胞の場合、この先治療を続けていけば、良い質の卵子が採れた時に桑実胚や胚盤胞まで分割する可能性は出てくるのでしょうか?

 円形精子細胞でも、出産率は10%程度あります。ただし、同じ卵子を用いても成績が正常な精子を使った場合の半分程度ということは、卵子の活性化に問題があると思います。現在臨床では電気刺激を用いておりますが、他の方法を現在検討しており、良好な成績を出しております。卵子の活性化が精子と同様の能力を持つようになれば、当然桑実期胚や胚盤胞になる可能性が高くなり、妊娠率も高くなると考えられます。現在その研究を行っており、近々臨床応用を始めたいと思っております。[2014年10月11日]
(院長: 田中 温)
年齢:44歳 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 主人が、精液検査の結果無精子症と診断されました。
 以前から子どもは欲しかったのですが、仕事の都合などで1年以上夫婦生活を持つことができませんでした。そのため、今回の検査は、1年以上射精をしていない状態でした。
 このように長期間射精しないことが、無精子症になる原因として考えられるのでしょうか?また、その場合は何らかの方法で改善する可能性はあるのでしょうか?

 1年以上射精しないということはまず無いと思います。男性の場合は自慰をして射精しますし、長期間射精をしない場合は夢精といって睡眠時に射精することもあります。禁欲期間と無精子症は関係ありません。まずは無精子症の検査をされることをおすすめいたします。[2014年9月12日]
(院長: 田中 温)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る