回答一覧 - 高度医療(体外受精・顕微授精・ギフト他) No.16 -
年齢:31 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:12回 人工授精:6回 体外受精:1回
 23歳の時に片方の卵巣にチョコレート嚢腫が見つかり、卵巣が7cm位に腫れていると言われました。点鼻薬で閉経状態にして治療し(7ヶ月投薬後、半年休んでさらに10ヶ月投薬)、その後は低用量ピルを3年ほど使用しました。腹腔鏡は受けていません。
 29歳から不妊治療を始めましたが、2年経った現在も妊娠にはいたりません。先月、初めての体外受精(IVF)を行いました。ロング法で、HMGを5日目から11日間注射しましたが、20mmに達した卵胞は1個、15mm位が2個でした。3つ採卵しましたが、受精したのは1つだけで、G4で、分割はかなり遅く、2日目で2分割でした。採卵した時に、2cm位のチョコレート嚢腫が2つあったと言われました。
 卵巣機能を高めるには、カウフマン療法が良いと聞いたのですが、私も、次回のIVF前に行ったほうが良いでしょうか。
 また、このFAQで、卵の数が少ない場合はショート法が効果だと読みました。内膜症で数が少ない場合でも有効でしょうか。クロミッドなどを使用する誘発方法とどちらが有効でしょうか。
 それと、数だけではなく、質も悪かったのですが、何か原因は考えられますか?閉経状態にした期間が、トータルで約1年半ありますが、これが悪影響を与えているのでしょうか?

 チョコレート嚢腫(卵巣子宮内膜症)は正常な卵子を生成するための正常な卵巣の組織を減少させていきます。しかし、卵子の数は減少しても、卵子1個の質は低下しませんので、数は少なくても妊娠のチャンスは十分にあります。しかし、数が減るので全体の妊娠率は下がってしまいます。
 チョコレート嚢腫で数が少ない卵巣の機能を高めるためのカウフマン療法やピルは効果がないと思います。もともと反応する数が少なくなっているわけですから、いくらホルモン剤を使っても、その数が多くなることはありません。進行した子宮内膜症に対して、最もよい排卵誘発法を選択するのは、いつも問題となる点ですが、数が少ない場合には、ショート法が有利かもしれませんね。長期間の閉経状態にした点鼻薬の治療によって、内膜症の進行を食い止めることができ、現在、少なくても卵子が取れるという点では、有効であったと考えます。色々と難しいこともありますが、現状で、いい結果が出るようにがんばりましょう。[2007年2月1日]
(院長:田中温)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:5回 体外受精:5回
 体外受精(IVF)を5回しましたが妊娠に至りません。内膜は少し薄い(問題はない程度)ようですが、卵の質や分割も全く問題ないのに妊娠しません。ただ、子宮の入り口が曲がっていて、戻す時に時間がかかります。
 主治医には、内膜症の疑いがあると言われており、薬を飲んで治療していますが、薬が体に合わず体がつったりして、とてもつらいです。若い頃は生理痛がひどかったのですが、現在はほとんどありません。体外受精がうまくいかないのは、内膜症のせいでしょうか?それとも、着床に問題があるのでしょうか・・・。有効な治療法はありませんか?

 胚移植の操作が円滑にいかない場合には、妊娠率・着床率はかなり下がってしまいます。
 子宮の入り口が曲がっていることと内膜症は関係ないと思います。内膜症も、体外受精(IVF)がうまくいかない原因のひとつになります。しかし、内膜症の場合は、卵の数は少なくなりますが、卵の質はかわりませんので、卵が5個以上採れているならば、十分可能性はあると思いますよ。[2007年2月1日]
(院長:田中温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:24回 人工授精:3回 体外受精:4回
 7月から体外受精(IVF)のために何種類かの誘発をしましたが、採卵できたのは10月と11月の2回でした。
 12月の生理から11日目に診察したところ、卵がまったく見えませんでした。主治医は、「誘発の影響で今月は少し遅れていてこれから育ってくるのかな?」とおっしゃいました。
 今まで排卵時期に診察して卵が見えなかったことは1度もありません。なぜ今月は見えないのだろうと思うと、不安です。本日(生理15日目)の基礎体温も36.41℃と低いままです。次回予定している体外受精に影響が出るのではと心配でなりません。

 10月と11月にできた卵の質と採卵数はいくつだったでしょうか?もしも5個未満と少ないのであれば poor responderいって、排卵誘発剤に対して反応が悪いと思います。Poor responderの方は排卵誘発剤への反応が悪く、色々な治療法をおこなっても卵がうまく育たないことがあります。但し、反応が悪いことは一時的に起こることもありますので、1〜2ヶ月前後、基礎体温をつけながら卵胞のチェックをしてもらってください。それでも卵胞の発育が見られないようであれば、排卵誘発剤の内服や注射、カウフマン療法などを行い、生理周期を整えられたほうがよいと思います。[2007年1月13日]
(産婦人科医:永吉 基)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:0回 体外受精:0回
 生理3日目より、クロミッドを一錠ずつ服用しています。
 今周期は、生理前に風邪をひき、生理前から生理7日目まで風邪薬を飲みました。来週採卵予定なのですが、今、発育中の卵に風邪薬とクロミッドの併用の影響が出ないか、とても不安です。
 今周期は移植はできないので、凍結胚になると思いますが、採卵は次周期に見送るべきでしょうか?気にしないでいいものでしょうか?

 風邪薬は一般的に風邪の諸症状を軽減する安全性の高い薬ですので、採卵や卵に対する影響 や排卵誘発剤のクロミッド服用等に対して影響はありません。それよりも風邪薬を服用せざるを得ないような状況を作らないよう体調を整えておくことの方が大事です。[2007年1月13日]
(産婦人科医・麻酔科医: 姫野 憲雄)
年齢:40 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:5回 体外受精:1回
 今年の6月に、体外受精(IVF)をしました。クロミッドで誘発、2個を戻したのですが、胚移植の時に20分もかかりました。最近転院して、チューブテストを受けたところ、子宮口が非常に狭いと言われ、移植に手間取った理由が分かりました。インターネットで調べると「移植に手間取ると着床に障害が出る場合もある」とあったのですが、本当でしょうか?
 また、数年前に人工授精(AIH)を5回行なったときは、全く痛みもなくほんの数秒で終わったのですが、それとはまったく違う要領なのでしょうか?イメージ的には同じような気がするので、疑問です。
 よろしくお願いします。

 子宮が強く屈曲していたり、内腔の凸凹状態によっては、内子宮口あたりでチューブがぶつかって入りにくいことがしばしばあります。
 胚移植の手技に時間がかかると、胚が温度変化の影響を受け、移植前に胚の質が劣化する可能性がありますし、長時間の操作で子宮内に出血が起こると、移植後の胚にダメージを与えるかもしれません。
 以前の人工授精(AIH)の時には、硬い器具で挿入することで比較的容易に入ったのかもしれません。また、軟らかい器具を使用していた場合には、実際には途中で折れ曲がってしまい、内子宮口の奥まで入っていなかった可能性もあります。[2007年1月13日]
(産婦人科医:粟田 松一郎)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:5回 体外受精:1回
 昨年より不妊治療を開始しました。主人には全く問題ないのですが、フーナーテストで動いている精子がまったくないとの事で人工授精(AIH)を開始しました。
 5回施行するも妊娠せず、体外受精(IVF)に踏み切りました。10個採卵し、6個受精、2個を採卵3日目に移植しました。受精卵はすべてグレード1、内膜は12mmといわれました。
 採卵後プロゲストン 50mg を毎日筋注しています。プロゲストン注射をしている間は、生理はこないのでしょうか。もう生理が来る日なのですが、来ません。注射のせいかなぁと思いつつ、判定までが長くてドキドキしています。

 プロゲストロン(黄体ホルモン)を筋注していますと、生理は1週間くらい遅れますが、黄体ホルモンだけでは、そのうち生理が始まります。注射によって、1週間くらいは遅くなることがありますので、移植してから2週間目に、妊娠反応を調べることをお勧めします。[2007年1月5日]
(院長:田中温)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:12回 人工授精:6回 体外受精:4回
 体外受精(IVF)を4回試みましたが、着床にはいたりませんでした。いずれもグレードは良く、内膜にも異常はないようです。今後は卵子の質の向上に向けて、投薬内容を変更してみましょうといわれています。
セントマザーのサイトで、自然周期で凍結卵を戻す方法が着床率を上げると書かれていたので、主治医にお願いしようと思っています。
質問ですが、透明帯除去については、私のような場合でも、着床する確率は上がりますでしょうか?通院中の病院ではアシストハッチングは毎回していただいていますが、透明帯除去についての説明は受けた事がありません。セントマザーでしかこの技術は受けられないのでしょうか?

 透明帯除去を行っている施設はあると思います。
以前は、我々も透明帯除去を行っておりましたが、現在では、以前ほど行っておりません。それは、妊娠率に差がないこと、また、場合によっては、かえって着床が下がってしまう場合があることに気が付いたからです。ですから、現在では、透明帯が明らかに厚く、色が黒くなっている症例のみしか行っておりません。[2007年1月5日]
(院長:田中温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:1回
 右側は、卵巣嚢腫の手術を受けており、体外受精(IVF)を受けた時に、右側からは採卵ができませんでした。再度体外受精を受けるとすると、次回も左側のみの採卵になるのではないかと思っていますが、排卵誘発の注射は左右で、1週間位打つのでしょうか?誰もそうだと思いますが、注射が苦痛なので、意味がないようであれば、減らしたいと思っています。

 排卵誘発剤は卵巣が左右あっても一側であっても効果は変わりませんので、毎日打たれてください。1日おきに打ちますと卵の数が減ってしまいます。[2006年12月15日]
(院長:田中温)
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:3回 人工授精:6回 体外受精:1回
 結婚5年になります。妊娠できない原因を知りたいと思い、質問をさせていただきます。
 2年前から婦人科専門の病院に通い、昨年は、顕微授精(ICSI)をしましたが、妊娠には至っておりません。検査の結果、私は、少々プロラクチン値が高いとのことでテルロンを常用しておりました。それ以外は、特に問題は見られないようです。排卵も毎月あり、月経周期も規則的です。夫は、精子の量と運動率が少し低いとの診断ですが、こちらも特別に問題はないとのことでした。
 体外受精(IVF)での採卵は、12個で、うち8個が受精したと記憶しております。そのうち状態の良い受精卵を3つ子宮に戻しました。受精卵の状態は、最もよいレベルだと聞かされましたが、残りの受精卵は、全て凍結できませんでした。担当の先生からは、原因を特定するのは難しいと言われています。しかし、今まで1度も妊娠していないので、特別な理由があるのではないかと思っています。昨年の顕微授精後は、通院をやめています。もちろん薬もやめて、タイミングを自分たちではかっている状況です。子どもをあきらめることはできません。どうすればよいのか、何かアドバイスをお願いします。

 プロラクチンが高いことと精子が少なめであることの2点は、不妊の原因となります。
 プロラクチンについてですが、夜間は高くないでしょうか。TRHテストをしてみてください。
 また、良い受精卵と凍結できなかった残りの卵の分割状態はどうだったでしょうか(例えば、2日目で4細胞が3個、2細胞が2個など)。
 採卵した12個のうち、3個が胚移植可能な卵だったということですが、全体に対するいい卵の割合が低いように思います。卵の質に問題がある可能性があります。また、内膜の状態は良いのでしょうか?直接担当医に質問されてみてください。上記のような原因があれば、体外受精(IVF)もしくは顕微授精(ICSI)が必要かもしれません。[2006年12月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:28 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:5回 体外受精:3回
 体外受精(IVF)を終えて、プロゲステロン膣坐薬を処方してもらったのですが、車の中に忘れてしまい、溶けてしまいました。病院に確認したところ、「そのまま立てて冷蔵庫の中へ入れて固めてください。」との事でしたが、本当に大丈夫でしょうか?

 膣坐薬が溶けてしまっているのであれば、もう使わないほうが無難と考えます。プロゲステロンの効果が100%出るかどうかわかりませんし、熱によって変性し、かえってよくない効果が出る可能性もあるからです。[2006年12月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:39 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:7回
 顕微授精(ICSI)で、3〜4細胞期胚を2個戻しました。戻し後2日目に、少量の出血があり、その中に小さな粒のようなものがついていました。これは卵なのでしょうか?

 卵は小さいものですから、小さな粒として目に見えないと思います。血液の塊や、培養液と血液が混じったものなど、卵以外のものだと思いますよ。実物をみていないので、正確なことはわかりませんから、次回同じようなことがあった場合は、病院に持っていき、顕微鏡でみてもらってください。[2006年12月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:7回
 セントマザーで体外受精(IVF)をしています。
 前回は、内膜が薄かったため凍結をして、今回、凍結融解後に長期培養して移植したのですが、分割速度が遅く、やはり妊娠しませんでした。過去2回の凍結胚移植でもダメージがあり、妊娠しませんでした。
 流産したものの、新鮮胚では妊娠しています。私のような場合でも、内膜が薄い場合は凍結が最善でしょうか?

 凍結胚2回で妊娠せず、新鮮胚で妊娠しているのであれば、次回の採卵後、院長と相談してください。
 当院の成績としては、内膜が薄い場合は、排卵誘発周期に凍結し(全胚凍結)、自然凍結胚移植する方が妊娠率がよく、流産率が低いという結果が出ていますが、ケース・バイ・ケースです。排卵誘発周期に長期培養をしたり、アシストハッチングして、妊娠率を上げることも可能ですよ。[2006年12月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:3回 人工授精:0回 体外受精:0回
 はじめまして。1人目は自然妊娠で出産、現在、2人目不妊治療中です。
 生理不順で病院へ行ったところ、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。1周期目はクロミッドで、卵は育ったのですが、排卵せず、黄体化非破裂卵胞(LUF)と診断されました。2周期目は自然に卵が育ったので、様子を見ましたが、排卵しませんでした。3周期目は子宮の膜が薄く、メルビンを1日2回28日間服用しました。生理11日目の血液検査で、母乳を出すホルモンが高いため、テルロンを1週間分服用、その時の診察時にはまだ排卵しないと言われました。
 生理16日目の診察日、2日前から基礎体温が上がっていたのですが、血液検査結果と内診で、排卵しそうにないとのこと。しかし、今日がんばってみて下さいと言われ、疑問に思いながらも性交をもちました。
 生理18日目の診察時でも血液検査結果で排卵しそうにないと言われましたが、基礎体温の話をしたところ、内診して、「排卵した後だね」と言われました。先生は、一般的には、エストロゲンが100を超えて約5日後に排卵するが、私の場合は、短期間に排卵に至ったのだろうとおっしゃいました。予測が難しいので、次回から通院を多くしてくださいと言われました。説明を受けた後も、納得ができないままでいます。このように排卵を見逃すこともあるのでしょうか?たいだいいつ排卵したかどうかもわからないものなのでしょうか?不妊治療を始めて間もないのですが、不信な気持ちをもったまま通うのはどうかと思い相談させていただきました。

 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の患者様は、無排卵周期で、排卵が起きても生理周期が長く、卵を作ることや、排卵を起こすことが難しいケースが多く見られます。あなたの場合も排卵が見つけにくい状態だと思います。卵が順調に育っていれば、比較的排卵は見つけやすいのですが、卵が成長しないと日数ばかりたって、わかりにくいことがあります。排卵を見つけるには、超音波・尿検査・血液検査・頚管粘膜にて、卵胞の大きさやLHサージの有無、頚管粘膜の有無などを観察することが必要です。
 自然周期やクロミッドで排卵がうまくいかないのであれば、排卵誘発財の注射も考えなければなりません。しかし、注射の場合は、卵が逆に多くできすぎて、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になることも予測されます。担当医とよく相談されて、治療方針を決定されてください。[2005年12月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:不明 基礎体温:不明 生理周期:不明 タイミング法:不明 人工授精:不明 体外受精:不明
 私はお刺身やお寿司などの生モノが好きなのですが、ET後や、妊娠した場合、食べても大丈夫なのでしょうか?お魚以外にも鳥刺しや馬刺しなどもよく食べますが、控えなければならないものはありますか?

 トキソプラスマ等の寄生虫や細菌の感染を心配されているようですが、普通のお刺身やお寿司で問題になることはありません。大丈夫です。鳥刺しや馬刺し等の動物類を生で食することに関してですが、十分清潔な管理が行き届いた食品であれば、問題はないと思います。しかし、絶対に安全ともいえないと思います。
 妊娠したら、生肉を食べることは避け、過熱した方が無難だと思います。
 またペット等を触った後や、外出から帰った後は、十分手洗いをする習慣もつけられると良いでしょう。[2006年12月15日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:4回
 今年にはいり、2人目の体外受精(IVF)を4回試みましたが、うまくいきません。4回とも受精卵を戻しているのですが、卵の状態がよくなくて妊娠できないようです。1人目は、体外受精で1回目に胚盤胞を戻してうまくいきました。
 1回目: ロング法、採卵数6個(うち変性卵3個)、ET 2日目4分割1個
 2回目: 簡易法クロミッド服用4回注射、採卵数5個(うち変性卵2個)、ET 2日目4分割2個
 3回目: 簡易法クロミッド、採卵数5個(うち変性卵3個)、ET 2日目4分割2個
 4回目: アンタゴニスト、採卵数9個(うち変性卵4個)、ET 3日目8分割1個と4分割1個
 これからどのように治療していけば良いでしょうか。よろしくお願いいたします

 体外受精(IVF)の妊娠率を高めるためには、良好な胚と良好な内膜(着床)が必要です。
 色々と排卵誘発法を変えて採卵していますが、分割卵の数が少し少ないように思います。3日目の8分割1個が最高で、あとは4分割が1〜2個ですね。アンタゴニストでは9個採れていますが、変性卵が4個と少し良好な卵の数が少ないように思います。
 別の排卵誘発法を検討されてみてはいかがでしょうか。特に数が少ない方の場合には、ショート法の方がよいかもしれませんね。また、分割が良好であるならば、すべてを凍結し(全胚凍結)、自然周期に戻す方法を選ばれてみてはいかがでしょうか。着床率は採卵期にホルモン剤などで補充した場合よりも自然周期の方が比較的高くなるという最近の結果が出ておりますよ。[2006年12月15日]
(院長:田中温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:24回 人工授精:3回 体外受精:2回
 これまでに2回採卵しましたが、どちらも卵胞がカラだと言われました。(1回目は1個、2回目は2個でした。)誘発方法ですが、1回目はHMGと点鼻薬のブセレキュア、2回目はクロミッド1日3回5日分を飲みました。
 卵胞がカラというのは、たまたま起こったのでしょうか?それとも私の卵胞はカラのものしかないのでしょうか?別の誘発方法できちんとした卵胞を作る事はできるのでしょうか・・・。もう方法がないのでは...と絶望的な思いです。
 もともと、できる卵の数は少なく、中身のない卵では移植までいきません。なんとか少しでも早い妊娠を望んでいます。私のような体質に合う良い卵を作る方法を教えてください。よろしくお願いします。

 エンプティフォリクル症候群の場合には、2通りの原因があります。
 1つは、排卵前に既に卵胞が大きくなっている場合、これを新しくできた卵胞と見間違えて採卵する場合です。この場合は、当然、卵子は存在しません。
 もうひとつは、卵胞が新しく発育していくにも関わらず、卵子が正常に発育しない場合です。この場合には、色々な原因が考えられますが、原因のひとつとして排卵誘発剤があなたに合っていない可能性があります。
 排卵誘発法には、あなたがされた方法以外にも、よい方法がたくさんありますので、まず排卵誘発法をかえてみてください。スプレキュアのかわりにHCGを使ってみること、GnRHアナログまたはGnRHアンタゴニストを用い、卵の数をもう少し増やすことなどです。こちらの方が、妊娠率が高くなる可能性がありますよ。排卵誘発法をかえるといい結果が出ると思いますよ。[2006年12月15日]
(院長:田中温)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:3回
 こんにちは。主人の精子の状態が悪く、顕微授精(ICSI)を3回おこないました。1回目は、フェルチィノームで採卵1つ、分割しませんでした。2回目は、フォリスチムで採卵5つのうち2つが分割、移植しましたが着床しませんでした。
 そして今回(3回目)ですが、投与量を変えると言われ、フェルティノームを使用することになりました。超音波で卵胞は4つみえるが極端に大きさが違い、そのうち1つは既に採卵時期にきているとのことです。しかし、これでは見込みがなく、キャンセルをすすめられましたが、現在は、後の3つが育つのを待つ方向で進んでいます。
 1回目もそうだったのですが、何個か卵胞があるにもかかわらず、いつも1つだけが早く成長してしまうようです。このような場合、有効な誘発剤はないのでしょうか。誘発剤は最小限にしても、いつも育ちが早くなります。
 年齢も回数も重ねると、次第にあせりがあり、かなり悩んでいます。どうか有効な手段を教えてください。

 まず大切なことは、月経初期3日目までの左右卵巣内にある胞状卵胞の数・大きさ・位置を測定することです。数が3〜4個の場合には、最初からフェルティノームを打たずにHMGの方がよいかもしれませんね。
 GnRHアナログもしくはアンタゴニストはどちらをいつから使用していますか。もし、ロング法を行っているのであればショート法にかえる方がよいと思います。アンタゴニストは卵の数が少し減るという傾向がありますので、その点についても検討が必要だと思います。まだまだ十分良好な卵子が採れる可能性はありますよ。[2006年12月15日]
(院長:田中温)
年齢:33 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:3回
 前回は、男性側からの回答を頂いたのですが、ぜひ女性側の回答もいただけないでしょうか?
 卵作り、採卵前後、戻し前後、麻酔を使う処置の場合もありますし、それぞれの時期に注射や飲み薬があり、採卵で針を刺す処置をしますので、夫婦生活の影響を考えてしまいます。特に、戻し後は妊娠初期と考えると「結果」や「時期」が来るまで控えた方がよいものでしょうか?そういった心境があり、治療する事で年に何度もぎこちない時期が出来てしまっています。

 夫婦生活は自然の営みですので、それが治療に影響することはありません。しいて注意するならば、不潔にならないようにして下さいと述べるのみです。
 妊娠初期であっても、流産の徴候(不正出血や下腹部の痛み)などがなければ、夫婦生活を止める理由はありません。あまりに意識しすぎと、ぎこちなく、感情が入らないものになってしまうかもしれません。なるべく自然にできるように、お互いの身体を気遣う気持ちさえあれば、うまくいくと思いますよ。[2006年12月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:35 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:10回 体外受精:10回
 体外受精(IVF)をしています。これまでに、クロミット・セキソピット・HMG・アンタゴニスト・フォリスチム等、色々な誘発法を試してみましたが、卵の質が良くないためか、いつも3日目で、分割停止してしまいます。クラミジアが陽性の事もあり、胚盤胞にまで育てたいのですが、なかなかうまくいきません。ほかに卵の質を上げる方法は無いのでしょうか?

 いい卵ができるかどうかは排卵誘発法も大事ですが、排卵誘発をスタートする時点で、すでに50%くらいの結果が決まっているとお考え下さい。飲み薬、注射、スプレキュアに関わらず、排卵誘発をスタートした時点での卵巣の機能が不十分であるならば、いい卵はできません。ですから、良好な卵巣の状態で排卵誘発を開始できるようにすることが重要です。
 卵巣の機能は、月経周期の胞状卵胞(未熟な卵胞)の数、位置、大きさなどの観察および、血中のE2やFSHの濃度を測ることによって予測できます。もし不十分な場合には、ホルモン剤で正常な状態にすることが先決です。そうでなければ、排卵誘発法をいろいろと変えてみても、なかなかいい卵はできませんよ。[2006年12月1日]
(院長:田中温)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:30回 人工授精:5回 体外受精:1回
 顕微授精(ICSI)で9月2日に移植し、15日に妊娠判定陰性でした。翌日から5日間出血(月経だと思いましたが病院では不正出血の可能性とのこと)、10月5日から5日間出血がありました。10月の出血も量は月経と同じでしたが、通常月経から13日後に排卵して高温期になる体温が超低温のまま高温になりません。病院で月経を誘発するプラノバールを10日分いただきましたが、飲みきっても月経が来ません。
 今まで月経は毎月26日周期で来ていましたし、排卵も毎回あり、基礎体温もハッキリと二相性でしたので、移植後に自分の体がおかしくなってしまい、とても困惑しています。
 せっかく残り4個の受精卵があるので、早く移植したいのですが、このまま月経を待っていて良いのでしょうか?排卵誘発で卵巣が刺激されておかしくなったのでは..と思っています。今後、どのような治療をしていけばよいでしょうか?通院している先生は、いつもイライラしていて質問できず、こちらにメールしました。お願いします。

 排卵誘発を行った後に、月経不順になる患者様はよくいらっしゃいます。通常、月経周期が順調な方なら1〜2周期で自然に回復し、正常化します。ただし、もともと月経が不順の方や、順調でも通常の周期よりも短かったり、2ヶ月以上長くなっている場合には、ホルモン剤の内服や注射を用いて、リズムを整える必要があります。
 プラノバール内服後、何日経っていますか?1週間以上経っているようでしたら、担当の先生にご相談ください。[2006年12月1日]
(産婦人科医:永吉基)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る